長い長いお医者さんのつぶやきブログ~医学と医療の回想~

思いつくまま気の向くまま,医学,医療に関するちょっとした事柄を末端医者の立場から気軽に発信出来たらいいなと思い,一念発起してブログを立ち上げました。煌びやかではありませんが,よろしければお付き合い下さいませ。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

性感染症

第92回 性感染症 最近,梅毒患者が急増しているという報道をよく聞きます。梅毒は性感染症の一つで,その他にもいくつも存在しています。性感染症に対する認識の甘さやモラルの低さ,性教育の不行き届きを嘆かずにはいられませんが,特に先進国では治療で…

みずいぼ

第91回 みずいぼ うちの子供達も御多分に漏れず,幼稚園や地元公営プールの水泳教室で何度もみずいぼをもらって来たものです。まさに子供同士で移し合いです。御経験がありませんか? みずいぼの正式名称は,伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)(Mo…

珍しくない多重癌

第90回 珍しくない多重癌 医療水準が上がったこともあり,今は多重癌の患者さんは決して珍しくありません。多重癌とは二つ以上の臓器の担癌状態を指します。一つの癌があってそれが他臓器に転移を伴っている場合は含まれません。同時発生かどうかは厳密に…

日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史5

第89回 日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史5 精白米を主体とした従来の糖質過多蛋白質過少の兵食(窒素炭素比1対27)よりも麦を取り入れた洋食(窒素炭素比1対17)が脚気対策に良かったという食品分析に基づく高木兼寛の論理は,今から見ても…

日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史4

第88回 日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史4 森林太郎は森鷗外で知られるたいへんな文豪ですが,陸軍軍医というもう一つの顔を持っていました。彼は津和野藩の御典医家に生まれ,子供の頃から論語や四書五経,オランダ語,ドイツ語など英才教…

日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史3

第87回 日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史3 脚気のお話の続きですが,その前に壊血病について少し触れさせていただきます。 ヨーロッパの大航海時代,船の大型化や新航路開拓競争による航海の長期化(寄港が少ない)に伴って乗組員に壊血病(…

糖尿病による皮膚疾患

第86回 糖尿病による皮膚疾患 糖尿病の慢性合併症の一つとして様々な皮膚疾患があります。血糖コントロール不良の糖尿病患者さんの尿には糖分が多いですから,排尿時に御自身の陰部などの皮膚に尿が付着すれば多少なりともかゆみが出るかもしれません。ま…

日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史2

第85回 日本人研究者の活躍した脚気とビタミンB1の歴史2 脚気はビタミンB1欠乏症の一病態です。ひどいと脚気衝心といって肺高血圧症を伴う高拍出性心不全で死に至ります。ずっと昔から存在していたと思いますが,脚気が「流行」したのは精白米を食べる習…

糖尿病による免疫力低下

第84回 糖尿病による免疫力低下 糖尿病の慢性期合併症としての細血管障害,神経障害,網膜症,腎症については様々なホームページで紹介されています。私も第78,79,81,83回で触れさせていただきました。何せ患者さん御本人の心身,生活に重い負…